
エベレスト12日目③ 〜完〜
「バタンッ」
≫
CATEGORY
「バタンッ」
せっかくルクラまで戻ってきたものの、飛行機が悪天候で飛ばず、立ち往生を食らった私。
午前7時、トレッキングは終了したというのに、早起きな朝。
朝のロッジは、静けさで満ちている。
タンボチェの村を出発すると、あたりの景色は急に変わった。
薄暗い廊下の、突き当たりのダイニングの扉から
標高4900mのロブチェは、エベレストベースキャンプの吹雪や、
標高5550m、エベレストトレッキングのクライマックス地点カラパタールの岩陰で、
9日間エベレストを歩き続け、ラストスパートの岩をよじ登り、ついに、最高標高地点のカラパタールへと到達した私。
体調不良のサンディップをロッジに残し、一人でこのトレッキングの最高標高地点、カラパタールを目指すことになった私。
朝、目が覚めると、私はピンク色の世界の中にいた。
午後1時半過ぎ、昼食を終えてロッジを出ると、分厚い霧のような雲の塊が、山間からのぞく遠く向こうの青空にかかり始めていた。
明け方、私は暑さで目覚めた。
息を切らしてU字谷の対岸を登り切ると、私達はようやく、標高4620mのトゥクラへとたどり着いた。
「スバ プラバーーット!!」
エベレストトレッキング6日目。
小さな村の青空レストランで、
ロッジの扉を開け、外に出ると、鋭く硬い、直線的な白い日差しが、容赦なく目に刺さった。
午前7時35分。
「明日になれば、きっと使える!」
あたしのヒマラヤの朝は、ジンジャーハニーレモンで始まることが多い。
「Mihooo!いつまで寝てるの、、、!」 っと起こしにくるサンディップの声も、この日は聞こえない。
コンコンッ。 ロッジの部屋の、薄い木の板でできた扉をノックする音がし、
世界一危険な空港、ルクラへ、最高の青空の中、降り立ったあたしたち。
特技:寝坊 のあたしが、めずらしく、余裕な顔をして空港にいた。
ネパールらしい、赤レンガ作りの素朴な空港へと降り立ったあたし。 受け取る荷物のないピックアップを素通りし、空港の外へと向かう。
異常な暑さに寝苦しさを感じ、目を覚ますと、 暗いエスカレーター下、空港のソファで足を伸ばして寝ていた。
大雨の中、傘も差さず、秋葉原の街を歩いていた。
はて、さて! きちゃった。マレーシア。。。
朝、ゲストハウス4階の外階段へ出ると、 でっかい金の玉ねぎを2つみつけた。
震える寒さで目が覚めると、誰もいなかった。 冷たいクーラーの強風が、 9人部屋の 二段ベッドの上段で寝ているあたしに直撃していた。
1月22日。 出発の日。 「あんた今日出発すんじゃないの?早く起きなさいよ!」
「グッドモーニング、ミホ!」 朝、目を覚ますと、 Sabinaがあたしの顔を覗き込んでいた。 「んー。グッドモーニング…」
「うわああああ!やばい! バス間に合わない!」 目覚めた瞬間、大絶叫。 そう、またやってしまった、大寝坊。
さて! 今日はいよいよトレッキング最終日! ついにポカラの街に帰りまっす!
トレッキング5日目。 長い道のりも、 いよいよ終盤!
トレッキング4日目。 この日は日の出を拝むため、 少し早起き。
アンナプルナトレッキング3日目スタート! 今日はいよいよ目的地、 アンナプルナベースキャンプまで行く!
「グッドモーニング! もう、外は見た?早く出てきなよ!」 なかなか起きてこないあたしを呼びに来たSandipの声で、 トレッキング2日目は始まった。
待ちに待った、アンナプルナ登山初日! 前日あれだけ寝坊しないように言われていたのに、 まさかの1時間半寝坊。
ヒマラヤ山脈の山群のうちの一つ、 アンナプルナを登山するため、 この日はカトマンズからポカラへとバス移動。
パタン、バクタプルと、ネパールの古都をまわった後、バグマティー川の岸に建つ、ネパール最大のヒンドゥー教の寺院 「パシュパティナート」へやってきた。
ネパールに来て2日目、「モンキーマンマンテン」の通称を持つスワヤンブナートに向かった。
この日は朝の街歩きから、一日がスタート。 ネパールに来て2日目、
ついに降り立ったカトマンズ! 中央アジアは初めての私にとって、ネパールは興奮が止まらない。