インドでギターを調達せよ! – 旅するシンガーソングライター|内田美穂
旅するシンガーソングライター

ヘッダー
インド

インドでギターを調達せよ!

ホステルでお昼を済ませると、私は、さっそく、楽器屋を探しに外に出た。

新しいギター、調達しなくっちゃね。

 

それにしても、インドでギター買うことになるなんて、、、、、

 

 

ちょっとわくわくじゃない?

 

 

インドでギターを買う経験なんて、そうそうないよ?

 

インドで買ったギターを弾いている日本人なんて、きっとそうそういないよ?

 

 

そんなこんなで、グーグルマップで調べた楽器屋に向かう。

 

たどり着いた先に現れたのがこのお店。

 

 

おーーーー!

 

「THE インド」

 

店頭には、シタールや、バイオリンが並んでいる。

 

 

 

いやあ、並べ方なんか適当だなww

 

私はさっそく、お店のおじさんに

「ギター置いてある?」

と尋ねる。

 

「アコースティック?エレキ?」

 

「アコースティックで」

 

そう言うと、はしごを登り、何やら屋根裏に顔をつっこんで、

ごそごそし始める彼。

 

いや、まさかそんなとこからギター出てくるんかい!

未知だな。

 

屋根裏から引っ張り出されたギターは、どうやら裸のままその未知の世界に置いてあったようだ。

 

せめてケースに入れよう。

 

渡されたそのギターは、Gibsonの文字が書いてあり(明らかに偽物だけれど)ペグやギターが少し錆びついていた。

 

さっそく弾いてみると、

 

 

「シャランシャランシャラン」

 

というような、薄っぺらい音がした。

 

 

うーん。

これはいかん、、、、。

 

 

「他のギターはある?」

 

「アコースティックギターはこれ一本だけだ」

 

そうかーうーん。

まあ、一応値段を聞いておこう。

 

何軒か、楽器屋を周る予定なので、インドのギターの相場を知っておきたい。

 

「これ、いくら??」

 

「3900ルピー(約3900円)」

 

やっす!!(笑)

いや、でもこのクオリティにしては高いかも(笑)

 

「ここが最初の楽器屋だから、いくつか楽器屋回って比較したいから、また戻ってくるかも!ありがとう!またね」

 

と言ってお店を後にした。

 

 

さて、次は二件目だ!

 

もうちょいマシなギターが置いてあるといいな。。。

二件目のギター屋に向かう途中、サブウェイを発見!

インドにもサブウェイがあるのか!

 

ちょっとびっくり。

 

二件目のギターを見つけるのには、少し手こずった。

 

グーグルマップのGPSが差す場所まで来ても、いくら周りを見渡しても楽器屋らしきものが見当たらないのだ。

あたりをうろうろ、10分程歩き回って、やっとその店を見つけたとき、

どうりでこんなんじゃみつかるわけないわ!

 

と、納得してしまった。

 

だって、入り口が、こんな感じだったから。

 

いやあ、これはみつかんないわ(笑)

この、細い階段が、二階の楽器屋へと続いているのだが、左右隣のお店が張り出した、商品のびっしりかかったフェンスで、横からはここに階段があることさえ気づかない。

 

真正面からでしか、見えないのだ。

 

それに、階段に気づいたとしても、ここが楽器屋に続いているなんて、思わないだろう。

 

 

 

かろうじて、ギターが一本かかっているのだけれど、、、

 

気づくか!!

 

 

楽器屋を発見したからには、さっそくその階段を上っていく。

いやあ、ほんと、未知だ。

 

未知の世界だよ。

 

 

階段を登り切り、右手についていたガラス張りのドアを開けると、

中は思っていたよりも、きれいだった。

 

楽器も、きちんと種類ごとに並べられている。

さっきの楽器屋よりも、よさそう。

 

やっぱり、楽器の扱い方で、その楽器やの質がある程度わかるものだ。

 

きちんと湿度や温度にも気を付けている楽器屋なら、楽器のメンテナンスも行き届いているはずだし、質の良い楽器を取り扱っているだろう。

 

その逆なら逆だ。

 

楽器は、ただの雑貨と同じように、ただ置いておけばいいってもんじゃない。

メンテナンスが必要な商品なのだ。

 

おじさんに、

「アコースティックギターが欲しい」

 

と言うと、

 

「どんなのがいい?」

 

と聞いてくるので、

 

「旅をしてるから、あまり大きくないものがいい」

 

と言うと、たくさんあるうちの一つをおすすめしてくれた。

 

 

彼は、ギターをチューニングし始めると、音を鳴らし始めた。

彼は、楽器職人らしく、楽器を弾くのも上手だった。

 

試しに私も弾かせてもらうと、一件目のギターよりは遥かにいい音がした。

 

値段は4900ルピーとのこと。

 

うーん、ここが第一候補かな!

 

「ありがとう、色々他のお店も回ってくるね!」

 

そう言って、私はその楽器屋を後にした。

 

 

やっぱりインドは面白い。

帰り道には、スパイスの並んだお店や、

 

笑顔の素敵な店主の本屋さんがあった。

  

インドでは、「写真撮っていい?」って人にカメラを向けると、笑顔になってくれたり、「もちろんだともー」って嬉しそうにはしゃいだり、決め顔をしてくれる人が多い。

写真を撮れるのが好きな人が多い印象だ。

 

私は、楽器屋からホステルまでの帰り道、ラッシー屋さんに寄った。

このいかにもインドな感じ。

わくわく!

 

 

「男山」のTシャツを着たお店のお兄さんは、超怖い顔をして、ラッシーを作っている。

 

いやあ、そんなに怖い顔しなくても、平気ですよ。

 

 

お腹を壊したらどうしようという心配はありつつも、

試しにまずは、ラッシースモールサイズを注文してみる。

 

いやああこれがうまいのなんのって。

しかもこれ、約20円。

 

あまりのおいしさに、一瞬で飲み干すと、私はココナツラッシーも注文してしまった。

 

ココナツラッシーはね、

もうさっきの普通のラッシーが激ウマだとしたら、

これはもう悶えるレベルでおいしい。

 

上に乗ったダヒ(濃くて固めのヨーグルト(プリンぐらいの硬さ)の上にできる膜の部分(濃いヨーグルトの中で一番濃い部分)のおいしさはまず最高。

 

そして、カップを口に近づけると、上に乗ったココナツの風味が鼻の奥で香り、それと同時に濃厚ラッシーを口に入れると、ココナツの風味とラッシーのコクが混ざりあって最高なのなんの。

 

ラッシー職人のお兄さんたちに、カメラを向けると、ばっちり決めポーズ。

 

もうおいしすぎて、マンゴーラッシーも、注文してしまった。

 

ホステルに帰った後、しばらく休んで屋上で無料のご飯を頂く。

 

メニューは、ネパールでいう、ダルバート(ご飯と、いくつかのおかずがセットになった定食のようなもの)のような感じだ。

 

やっぱり、夜なのに、暑いのなんの。

日は落ちていても、気温は余裕で36度くらい。

 

ダルと、アチャールを食べていると、時々、ネパール人のスタッフが、

おかわりはいるか?

と聞きに来てくれる。

 

実は、ネパールでは、ダルバートという日本で言う定食のような定番料理があるのだが、それを注文すると、ご飯も、おかずも、すべておかわり無料なのだ。

 

そして、レストランのスタッフさんが、おかわりをどんどん運びに来てくれる。

 

きっと、その感覚なのだろう。

 

夕食後、私は、近くの道端で売っていたアイスを買いに外に出た。

ゲットした、マンゴーアイスを、ネパール人の彼に一つプレゼント。

 

彼は、私のことを「ソルティニ」と呼んでくれる。

 

ソルティニとは、ネパール語で妹や親しい人を呼ぶ呼び方だ。

 

私がネパールにいるときも、たくさんの人がこの呼び方で呼んでくれていたので、本当に懐かしい気持ちになった。

 

屋上に上がり、皆でおしゃべり。

 

もし、ネパールに来たら、自分の実家に泊まってくれ。

ご飯もたくさんごちそうするよ

と言ってくれた。

 

ネパール、ほんとまた行きたい!

 

6/30

 

前の記事:

 

読んでくれてありがとうございます!

ランキングに参加しています。よかったら
ポチッと↓ヽ(*^ω^*)ノ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

この記事を書いた人

旅するシンガーソングライター

1994年生まれ/埼玉県出身。 高校生の頃から、ラジオやライブハウスに出演し、シンガーソングライターとして活動。 ​早稲田大学を卒業後、一年のギャップイヤーを経て、2018年4月に広告会社に入社するも、世界一周を決行するべく退職。 現在は、ギター弾き語りで旅費を稼ぎながら、世界一周中!エベレスト等ヒマラヤを二度登山したりと「やらない後悔よりやった後悔」がモットーの旅人。 もっと見る

  uchidamiho2929@gmail.com

-->

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)