東南アジアのトイレ事情。あのホースの正体とは? – 旅するシンガーソングライター|内田美穂
旅するシンガーソングライター

ヘッダー
海外の文化

東南アジアのトイレ事情。あのホースの正体とは?

こんにちは!

旅するシンガーソングライターの内田美穂(@bleatand)です。

 

最近、割と真面目な記事を書いているので、今日はちょっとだけ脱線。

 

東南アジアに行った事がある人は、既にご存知かもしれませんが、東南アジアのトイレって、このホースがほぼ必ずついてるんですよ。

 

 

でも実は私、これの使い方が最初わからなかったんです。

 

なので、今日は、このホースの使い方を紹介したいと思います!

それから、東南アジアの人たちと私たちの感覚ってちょっと違うんだなーと少しだけ驚いた事があったので、それも紹介したいと思います。

 

使い方なら既に知ってるよ!見ればわかるよ!って人もぜひ読んでみてください。

 

 

ホース(ハンドシャワー)の正体は何?

 

早速ですが、このホース、何に使うものだと思いますか?

 

 

正解は、用を足した後にお尻を洗うのに使います!

 

「まあ、そうだろうね」「それ以外使い方ないよね」

そう思った人、ごめんね笑

 

でもちょっとだけびっくりな事があって、こっちの人はお尻を洗った後、みんなビショビショのままパンツを履くんですよ

 

日本人の感覚からすると、「えーっ、パンツ濡れるじゃん」と思うかもしれないけど、

 

彼らからすれば

「水で洗った後は、綺麗なただの水なんだから、乾けば元どおりでしょ?何も汚くないよ。

ということらしいのです。

 

そう言う問題なのか笑

 

東南アジア人からすると、トイレットペーパーでお尻を拭く方が汚いらしい

 

逆に彼らからすると、用を足した後、乾いたトイレットペーパーで拭くだけの方が、げーっという感じらしいです。

 

先日、マレーシア人の友人がこんなことを言っていました。

「ペットの犬が、家の床におしっこやウンチをしたら、あなたは乾いたティッシュで拭くだけ?濡れた雑巾で拭くでしょ?それと同じ感覚だよ。」 

 

トイレットペーパーはないのが普通

 

 東南アジアのトイレには、このホース(ハンドシャワー)がついているため、トイレットペーパーは設置されていないことの方が多いです。

 

高級デパートや、外国人観光客がよく行く施設などでは、トイレットペーパーが設置されていることも結構ありますが、ローカルレストランやスーパーなど、地元の人が利用するような場所では、ほとんど置いてありません。

 

例えあったとしても、ビショビショになっていたり、芯だけになって切れていたりする事が多いです。

 

ちなみに、過去に5、6件、民家にお邪魔したりもしていますが、トイレットペーパーが置いてあったのは見た事がありません。

普通のご家庭でも、トイレットペーパーは使わないことの方が多いです。

 

バケツに水を溜めて流す手動水洗トイレも

 

ホース(ハンドノズルシャワー)の話しからはちょっと外れますが、東南アジアでは、流すボタンがついていない手動水洗トイレも結構多いです。

 

そんな時は、このバケツに水を溜めて、桶に水を汲んで手で流します。

 

バケツには最初から水が溜まっていることも多いのですが、中の水がなぜか白く濁っていたりすることも多く、水を流すのに必要な桶を取り出すには、その水の中に手を突っ込まないといけなかったりするので、潔癖症の人にはちょっと辛いかも。。。

 

といった感じなので、東南アジアを旅行の際は、気にされる方は、トイレットペーパー、もしくはウェットティッシュを持参することをおすすめします

 

 

と言うことで、今日は東南アジアのトイレについて紹介しました笑笑

 

 

 

読んでくれてありがとうございます!よかったら
ポチッと↓ヽ(*^ω^*)ノ
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

この記事を書いた人

旅するシンガーソングライター

1994年生まれ/埼玉県出身。 高校生の頃から、ラジオやライブハウスに出演し、シンガーソングライターとして活動。 ​早稲田大学を卒業後、一年のギャップイヤーを経て、2018年4月に広告会社に入社するも、世界一周を決行するべく退職。 現在は、ギター弾き語りで旅費を稼ぎながら、世界一周中!エベレスト等ヒマラヤを二度登山したりと「やらない後悔よりやった後悔」がモットーの旅人。 もっと見る

  uchidamiho2929@gmail.com

-->

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)